ここを直すとわかりやすい研究レポートになる (研究レポートのためのテクニカルライティング)(2) ―適切なグラフの作成方法と比較データの選択法 その2―1.はじめに 実験結果など研究成果を報告する研究レポートを,技術者は多く書きます. 一般的に研究レポートには多くの実験データや観察結果が示されます. これらのデータを適切なグラフに描いて論理的に説明すると, わかりやすいレポートになります....Read More
ここを直すとわかりやすい研究レポートになる (研究レポートのためのテクニカルライティング)(1) ―適切なグラフの作成方法と比較データの選択法―1.はじめに 実験データなど研究成果を報告する研究レポートは,技術者の書く代表的な科学技術文です. ほとんどの研究レポートは,実験データを示して, それに基づき種々の考察を行って,結論を導き出します. データをわかりやすく提示し,論理的な考...Read More
テクニカルライティングのための時間配分1.はじめに 研究開発を行って成果が得られると,研究者や技術者は研究レポートや論文を書きます. レポートや論文がスムーズに書ければ何の問題もありませんが, 大概はウンウン唸ってそれでもなかなか進みません. はやく提出するようにと上司や先生か...Read More
研究レポートの推敲・助言・指導の方法 【レポートをブラッシュアップするテクニカルライティング】1.はじめに Natureというイギリスの学術論文誌があります. この論文誌は週刊で電子版と冊子で刊行されており, 自然科学の一流論文が掲載されています. Natureは学術論文だけではなく, 科学研究に関する論文や記事も掲載されています....Read More
言葉・概念を定義して使う―論理的でわかりやすいテクニカルライティングの方法―1.はじめに 私たちは自分の思いや考えを,言葉に表して,文章にして他の人(読み手)に伝えます. こんなことわざわざ言わなくても当たり前のことです. 私たち(書き手)は文章にしてはじめて, 自分の思いや考えを読み手に理解してもらえます. 書か...Read More
非論理文を論理文に改訂する方法1.はじめに―理解できない技術レポート,提案書― テクニカルライティングで要求されることは, 論理的でわかりやすい科学技術文を書くことです. そのためには,論理的な文章, つまり体裁が整い筋道が通った文章を書かねばなりません. ところが,よ...Read More
難しくて理解しにくい文とその改訂法【テクニカルライティング】1. はじめに 文章全体を論理的に構成できても, 難しくて理解しにくい文を書いてしまうことがあります. このような文章は,書いた本人が読み直しても 文章の意味(文意)がすんなりと理解できず, リズムも悪くゴツゴツとした印象を持ちます. それ...Read More
フェルミ推定 その2 【フェルミ推定の事例】1.はじめに フェルミ推定は,物理学者エンリコ・フェルミが創り出したと言われている思考法で, 課題に関する情報が少ないとき,大胆に推理することにより解を求める方法です. 科学技術者,ビジネスパーソンや学生など多くの人が この思考法を身に付け...0Read More
フェルミ推定 その1 「フェルミ推定(少ない情報と大胆な推理に基づく推論)を使う」1.はじめに ある課題について データや確かなエビデンス(根拠・証拠)を持っていないことが多くあります. そもそも課題自身についてもよく知らないときもあります. たとえば「アメリカのシカゴ市には何人のピアノ調律師がいるか?」と問われても, ...0Read More
「もの」「こと」「ため」考 【科学技術文における意味と書き方】1.はじめに 「もの」,「こと」および「ため」という言葉は日常生活でよく使われる言葉です. これらの言葉は日常の文章では,それぞれ漢字で「物」または「者」, 「事」および「為」と書き表すことがあり,多くの意味を持ちます. 広辞苑第7版によれ...0Read More