ChatGPTをテクニカルライティングで活用する ―音声入力原稿をChatGPTに改訂させる―1.はじめに ChatGPTが出現して約8ヶ月が過ぎました.様々な分野でその利用が始まっているようで,いろいろな使い方が提案されています.筆者はChatGPTのような生成AIはうまく使うと私たちの知的生産力を向上させると考えています. ...Read More
ChatGPTを論文作成に使ってみてわかった“問題点”と“懸念点” ―Nature誌の報告―1.はじめに ChatGPTはいろいろな用途で使われているようです.研究者や技術者にとっては,論文にこれが使えるととても便利です.論文を書くことは研究者と技術者にとって重要な仕事とは理解しています.でも,それは面倒で時間がかかり頭脳を振り...Read More
「ChatGPTを使ってみた 」生成AIをうまく使えば,理系人の知的生産力は向上するだろう科学技術文章術1.はじめに ChatGPTが大きな話題になっています.このAIは人間の指示文プロンプトに対して,一見すると滑らかで筋道の通った回答文を出力します.ChatGPTなどの生成AIは,私たちの仕事や生活を一変させてしまうほどのとても大きな影響...Read More
科学技術とは何だろうか(4) 理系人の自己分析―自分の強みと弱みを見つける方法1.理系人には自己分析する機会がある 人は強みも弱みも持っています.でも,普段はそれを見つめることをあまりしないでしょう.気にはなるかもしれませんが,意識しなくても何とかやっていけるからです. 理系人には自分の強みを主張する機会があ...Read More
科学技術とは何だろうか(3) 科学技術者に必要な能力はじめに 科学技術者は研究開発や科学技術に関する業務に従事しています.その業務を遂行するのに必要な能力がいくつかあります. 重要なものを以下にまとめました. 筆者は,第1項「課題設定能力」と第2項「課題解決力」が最も重要な能力で,その...Read More
科学技術とは何だろうか(2) 単純な見えないものによって複雑な見えるものを説明する -科学は抽象概念と法則により多くの現象を説明する-1.科学の一般的な定義 現代の私たちは,科学技術の恩恵を受けて快適な生活を営んでおり,まさに科学技術文明の中にいます.この巨大な文明を生み出した原動力は科学です. 科学という人間の知的な営みは,いろいろな角度から定義できます.辞書の定義を見...Read More
科学技術とは何だろうか(1) フランシス・ベーコンの学問(勉強)観1.はじめに フランシス・ベーコンという哲学者がいました.ベーコンは中世から近世へと時代が大きく変革する時代(16~17世紀)に,大きな足跡そくせきを残したイギリスの法律家と政治の実務家であり哲学者です.17世紀イギリスの国政を担いながら...Read More
作家ジョージ・オーウェルと丸谷才一に学ぶ科学技術文(理系文)の書き方1.言いたいことをどのように書いたらよいか 言いたいことはおぼろげながらもわかっている気がするが,どう書いたらよいのかわからない.誰でもそのような経験を持っているでしょう.科学技術文を書くときも同じです.そんなとき,スムーズに文章を書くには...Read More
つながる文は伝わる文 テクニカルライティングにおける文間文法(4) 文間を浅くする工夫1.文間文法は大事―文と文を意味的につなげる― 文章を読んでいると,文と文が滑らかにつながるときと,うまくつながらないときがあります.前者だとサクサク読めますが,後者では読みにくく文章が何を言いたいのかわかりにくいです. 文のつながりやすさ...Read More
助詞「は」を使いこなして説得力のある科学技術文を書く方法 ー「は」の特徴を活かすと論理的でわかりやすい文章になるー1.主語を示す助詞「は」は大事 科学技術文(理系文)では主語は大事です.科学技術者は何かある目的を持って,実験やシミュレーションを行い,ある結論を得ます.科学技術文はそれを読み手に伝えるために書かれます.何がどうした,何がなんだ,何がどんな...Read More
アピール力ある論理文を書くための代名詞「これ」と「それ」の使い方1.はじめに 文中の語句や文そのものをもう一度書くとき,同じ言葉を使うことを避けて代名詞を使うことがあります.会話や一般の文章では,先行する語句・文(代名詞の前にある語句・文)にごく近いときは「これ」を,少し離れているときは「それ」を用いま...Read More
わかりやすい論理文を書くスキル 『あいまい文(多義文)を書かない』1.はじめに 人は誰かに何かを伝えたくて文章を書きます.誰でも自分の書いた文章は相手(読み手)に100%理解してもらいたいと考えています.科学技術文(理系文)でも同じです.自分の言いたいことが間違いなく読み手に伝わってほしいと願っています....Read More